|
||
Q
受験生を抱えるご家庭へのアドバイスは? ・国公立の前後期を受ける方は日程等も考慮して受験すべきで、補欠入学等の可能性も頭に入れながら進学希望・日程を決めるべきだと思います。遠隔地の大学を希望する場合はなおさらで、良く相談すべきだと思います。 ・精神的にも肉体的にも(我が家は大学・高校2人受験)大変な1年でした。経済的にも大学は、たとえ国立でも自宅外、特にアパートでの暮らしになると、費用は高校までとは桁違い。奨学金を借りるにしても、入学時に支払うお金は大変な物です。先のこと考えず、その時はどのように経済的な事を考えていくのか?前もって用意しておいた方がよいと思います。具体的にはタブー視せず、先輩に聞けたらいいですね。 ・大学を受験すると交通費・宿泊費が受験数の分増えます。予算を立てていてもそれ以上かかる事もあります。多めに考えていた方が良いと思います。住居を探す時は生協を利用と良いと思います。大学周辺の事など良いアドバイスがもらえます。 ・早い段階から合格するものとして準備した方が良いと思います。 ・地方から出かけた場合、分からない事がたくさんあると思います。でも、生協さんに相談すれば、何でも教えてくれました。初めは誰でも分からないと思います。楽しい大学生活を送るために、生協さんに力になって貰いましょう。 ・国公立といえども、入学までにかかる費用は予想以上に大きいということも心しておくと良いと思います。 Q お部屋探しについて ・住まい探しの際、都市部と地方では条件が違いますが、地方の場合、通学に要する時間が短い所が第1条件として良いと思います。親元を離れ、一人で生活する上で、学校から近ければ、休みたい気分の時も、気を奮い立たせてくれます。遠方の為、現地まで下見に行けず、生協さんと大家さんとの連携で、良い所を紹介していただき、本当に助かりました。 ・今回のことで初めて大学生協があることを知りました。初めて我が子を遠くに送り出す親としては全てが初一番有り難かったのはやはり住居探しでした。諸事情で電話一本でのやり取りで紹介していただき、大変有り難く思っています。大家さんもとても良い方で何度かお電話をいただきうれしく思っています。 |
・部屋探しの情報をもっと詳しく説明してくれるぺージを作って欲しかった。でも、バイトの学生さんが親身になって下宿を探してくれたので、感謝しています。受験のための宿泊に関しては、とても親切で場所もわかりやすく、子供だけ行かせても安心できた。 ・後期合格の為、発表から入学手続等の準備に忙しく、正直言って合格袋も必要な部分しか読み終えずに入学してしまった様に感じます。アパート・下宿の案内がありましたが、食事や施設ももっと詳しく記載してくれたら助かります。 Q 生活用品などについて ・パレットデイリー店は商品も豊富で大助かりです。安く安心して食べられるよう、とても気を使っているというイメージで良いと思います。 ・時間が限られた中での準備、いろいろ見て歩きたいけれど・・・というとき、大学生協のカタログはとても助かりました。引っ越し当日、無料配達してくれますし、県外の方にはお薦めです。 ・大学生協のカタログは、商品も学生向けのポイントを押さえた品物で、価格も良心的で、安心して購入できてよかったです。アフターサービスや修理も是非良心的で充実した物にしてください。 ・家具などの配送の方々が段ボールの回収に来てくださり、とてもありがたかったと思います。ありがとうございます。 ・生協からの情報を色々読ませていただき、知らない土地で生活する事への不安がかなり軽減しました。先輩の声や家計簿等も目安になり、参考費用も書いてあったので本当に助かりました。 ・アンケートの記入に時間がかかりましたが、改めて負担した費用の概算が分かりました。二人とも国立に進学してくれたので、助かりました。私たちの時代に比べて国立の授業料が15倍になっていることに驚きました。また、生協の役割の大きさも感じています。生協食堂がカロリー計算や予算に応じた食事ができるようになっていたり、生協ではテキスト・文具・生活雑貨・食料品等あらゆる物が購入できるので、一人暮らしの学生の強い味方だと感じています。これからも大学生活に必要な貴重な情報を学生や親に届けてください。 |