入校までの流れ
STEP 1事前準備
- ● まず希望する自動車学校を決めましょう。
 - ● 住民票を移すか、帰省先から取り寄せるなどして用意しておきましょう。
 
- CHECK!免許取得資格
 - 
                    
- 年齢18歳以上、二輪は16歳以上
 - 
                            視力、両眼で0.7以上かつ片眼それぞれ0.3以上
眼鏡・コンタクト使用可。 - 赤色、青色、及び黄色の識別ができる事
 - 
                            身体的、精神的欠陥のない方
身体に障害のある方は、お申し出下さい。 
 
STEP 2申込(大学生協窓口)
- ● 入校日を決めます。希望する日がすでに定員に達していることもありますので、自分の予定と調整して下さい。混雑期(2月、7~8月)に取得希望の方はお早めに。
 - ● 「自動車学校入学申込書」をご記入頂き、教習代金をお支払いください。
その後、お申し込み内容や必要書類のご案内など重要なお知らせの「教習所受講書」を、マイページにデータアップします。メールが届いたら内容を確認いただき、入校時、携帯でマイページの受講書をお見せください。(印刷提出の必要はありません) - ● 各自動車学校に関する説明をしっかり聞いて「受講証」は大切に保管し、入校に備えましょう。
 
- CHECK!申し込み時
 - 
                    
- 
                            教習料金
クレジットカード・ローンご利用の方はお問い合わせください。 
 - 
                            教習料金
 
STEP 3入校(自動車学校窓口)
- ● 入校説明会の時間には絶対遅刻をしないこと。
 - ● 受付手続きが終わると、視力などの適正検査、教習説明があります。予約の取り方など大事なことが多くありますから、しっかり聞いてメモをとりましょう。
 - ● 入校の日は修了までに通常4時間~4時間半くらいかかります。
 
- CHECK!入校時
 - 
                    
- 
                            「住民票抄本」か「免許証」(住民票抄本は本籍記載で、マイナンバーの記載のないもの)
すでに他の免許(原付、二輪、普通等)をお持ちの方は住民票の代わりに免許証のコピー。(外国籍の方は「登録証明書」)同時教習の方は各1通。 - 本人確認のできる書類(学生証又は健康保険証)
 - 
                            生協で教習料金支払い後にマイページにUPされている「受講証」画面
(携帯画面など) - 筆記用具
 - 印鑑
 - 諸経費
 
 - 
                            「住民票抄本」か「免許証」(住民票抄本は本籍記載で、マイナンバーの記載のないもの)
 

